行きの船で仲良くなったゆかちゃんと翌日一緒に島巡りをすることになりました。
私は日程に余裕があったので、ゆかちゃんが行きたいところを中心に巡ることに・・・
それが後々私が1度出会ってみたかった「ユタ」に出会うことに繋がるんだよね。
Dr.コトー診療所で待ち合わせ

1日あれば電動チャリで島一周できる広さです。
3つの地区があって、久部良(くぶら)船が着く地域。
祖納(そない)と比川(ひかわ)。
Dr.コトー診療所は比川地区にあります。
朝8時だったなかぁ?9時だったかなー?
Dr.コトー診療所でゆかちゃんと待ち合わせする約束で、ちょっと早めにでかけてチャリを借りました。
これがまた早めにでかけて正解だったんだよね。
おかげでパンフレットには載っていなかったレンタサイクル屋さんを見つけてしまった♫
早めに予約しておかないと電動自転車じゃなくて、普通のチャリになっちゃう可能性も・・・
与那国島は坂が多いから通常のチャリは結構ヘビーだよぉ。

当日に行き当たりばったりで、レンタサイクル借りれちゃったなんてミラクルでしょぉ!!
レンタサイクル屋さん近くにいた山羊ちゃん。
この島では普通におうちで山羊飼ってる。

ゆかちゃんが来る前に自撮り棒にて。

一人旅の予定だったから、こうやって誰かに写真撮ってもらえるってすごいラッキーだったなーって思ったのと、一人旅ならではの出会いだなーって思いましたねー♫
なんとたくましい後ろ姿だわ(笑)

「はい!次の方どうぞぉ」診察しまーす(笑)

こんなチャリで島を走っていたなんて大変だっただろうなーなんて思っちゃいましたよ♫
与那国のこだわりの塩
Dr.コトー診療所に行く通り道にある塩をつくっているイケメンのお兄さん。
いやーつい多めにお土産のお塩買っちゃったよ(笑)
めちゃめちゃおいしいお塩です♫
ミシュランのお店でもこのお塩を使ってるそうですよ!
ネットshop。
https://yonaguni-kaien.shop-pro.jp/
与那国海塩有限会社
https://www.yonaguni-kaien.net/


手作業でとても丁寧につくられているお塩。
楓食堂 アザミそばは与那国の名物
Dr.コトー診療所の近くにある食堂。
診療所に行った後、まずは腹ごしらえしてから島巡ろうってことで入ってみた食堂。
「楓(かえで)食堂」
めちゃくちゃ親切にしてもらったんだよねー♫
沖縄そばって有名だけど、ここにはアザミそばというものがあった。

ここに訪れたのも意味があったんだよねー後々わかるんだけどね。

山口陶工房
とても素敵なご夫婦、都会から移り住んで来られたそうです。


めちゃくちゃ急な坂の上にある工房なのよ。
途中でチャリンコ止めて、徒歩で上がりました(笑)

与那国馬モチーフのカップを買って帰りました♫お気に入りです\(^O^)/
ゆかちゃんが行きたくて私もお供して行った場所なんだけど、この出会いが後のミラクルに繋がります〜ぅ。
民芸品

ここはねー名前を忘れちゃったぁ〜ごめん(o_ _)o
与那国島にしか生息していないツルでつくった商品があるってことだったと思う。
ゆかちゃんはホウキを買って帰ったよぉ。
與那覇民具(よなはみんぐ)
島の植物でうちわをつくったり、ホウキをつくったり、日用品をつくられている。
予約もせずに急に訪れちゃったにも関わらず、快くいろいろ見せてくださって。
しかも生歌まで聴かせてくださいました\(^O^)/
有羽さんはCDも出されます、YouTubeでみつけたのでご参考まで!!!
まとめ
お店編はこれくらいかな・・・
次は景色やいろんな場所編書いていきます。
1度サイトを消しちゃったときに記事を残していなかったので、若干忘れちゃってることも多いけど、できるだけ思い出して書いてみる。
与那国島への旅行を考えている方の参考になれば幸いです。